2020.08.03
SBIネオモバイル証券でのTポイントだけを原資とした投資レポート。
7月は…ほぼ動きなし!(`・ω・´ )
八十二銀行(8359)を売り買いして108円利益確定したのと、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)を1株買っただけ。
この差は原資としているポイント数の違いだけなのか。。?
株式には合わない投資方法なのか。。?
銘柄を選ぶセンスがないのか。。(´・ω・`)?
投資信託での運用はNISAで実績ある運用方法を取り入れてるけど、株式での運用方法はこの先ちょいと模索する必要がありそうだな。。
( ̄^ ̄;).。oO(SBIネオモバイル証券が投資信託を扱ってくれればそれで解決するのに…)
銘柄 | 株数/平均取得 (7月の増減) |
確定利益/配当 (7月の確定利益) |
---|---|---|
ソフト99コーポレーション(4464) | 0株/- (0/-) |
65円/12円 (0/0) |
ENEOSホールディングス(5020) | 27株/389円 (0/0) |
168円/107円 (0/0) |
ヒマラヤ(7514) | 0株/- (0/-) |
780円/60円 (0/0) |
スノーピーク(7816) | 0株/- (0/-) |
1,404円/100円 (0/0) |
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) | 11株/434円 (+1株/-2円) |
0/0 (0/0) |
八十二銀行(8359) | 7株/411円 (-6株/-5円) |
834円/72円 (108円/0) |
保有株買付額 | 18,162円 (-2,128円) |
---|---|
買付総額 | 71,722円 (413円) |
利用ポイント(原資) | 24,294ポイント (0) |
確定利益/配当 | 3,251円/351円 (108円/0) |