2019.06.21
2週間ほど前の朝、数匹のアリを見つけ、その後すぐに家の中でアリが行列をつくるようになり、急遽クルマを走らせてアリの巣コロリを買いに行った。
アリを観察して、室内に出入りしている隙間を見つけ、その近くのアリの通り道にアリの巣コロリを置いた。
早く気づかれるように数粒を近くにまいて。
アリの通り道にアリの巣コロリを設置
しばらくして…アリがせっせと薬剤を運んでいる!∑( ̄O ̄;)
アリ退治のために置いたのだが、絶滅させられることも知らずに自らせっせと働く姿を見てるとちょっと心が痛む。。(´・ω・`)
アリの巣コロリの薬剤を持ったまま隙間から出ていくアリたち。。
ひとつめの隙間は収納の入口付近
壁を上るときもちゃんと薬剤を抱えたまま。。
黄色い薬剤の粒を抱えて壁を上るアリ
半日ほどで室内のアリはほぼいなくなったのだが、次の日はまた別の隙間から。。
梁の割れた部分が出入りする通路になってしまってるようだ。。
この梁、すげーかっこよくて、お気に入りなんだけど、自然のままを活かすってことはこういうデメリットがあるらしい。
ふたつめは梁の割れた隙間がアリの通路に。。
ということで、ホームセンターで買ってきた穴埋めのパテ。
アリの巣コロリをこの梁の下に置いて、またせっせと薬剤を運ばせて、アリの出入りがなくなったのを確認してから、このパテで梁の割れた部分を埋めた。
アリ退治を終えた仕上げはパテで穴埋め
これでようやく、アリとの闘いに終止符。。
山の中で木の家で暮らすって、こういうことも起きるんだな。。
冬になって空気が乾燥すると、木は縮んでいろんなところに歪みが起きるらしいから、来年以降もこういう闘いが何度かあると思われる。
アリの巣コロリのストックが必要かなー( ̄∇ ̄; )