2019.06.17
今月上旬、元同僚でバイク・キャンプ仲間の友達が遊びにきたとき、去年の秋に買ったチェーンソーを初めて試し運転程度に動かした。
それ以来、約半月振りに本格的にチェーンソーを使ってみた。
前回使って少々チェーンが緩んでいたために締め直して、オイルとガソリンを入れてブルン!ブルン!と。
チェーンソーが入門モデルだから?かわからんが、始動はもう慣れた。大丈夫。
思ってたよりすぐ慣れたチェーンソー
あとは集中してケガしないように!(`・ω・´ )
チェーンソーと一緒に買ったチャップスも万が一のときのためにつけて。
40cmに切った枝で測りながら、手ノコで切ったら何分かかるかわからない大物をウィーン!ウィーン!と。
数メートル分をあっという間に
裏庭に運んだら、あっという間に玉切りの山!
人類は道具と共に成長してきたんだなーと、先人たちに感謝。
裏庭にできた薪素材の山
今度はコレを斧でパッカン!パッカン!と…
次は玉切りを斧で割る!
… … …
玉切りの山を見ていたら、やる気がなくなってきたからまた後日ということで。。( ̄∇ ̄; )
こんなペースで薪づくりをして1シーズン分の薪を準備できるのだろうか。。(・_・ ; )
ぶっちーベースの暖房は薪ストーブしかないからね。
標高1,200メートルの長野の冬に暖房なしはあり得ないからね。
薪つくらないと死ぬよ!(`・ω・´ )
と自分に言い聞かせつつ…
そう言えば、キューブ型薪棚の1台目がもうすぐいっぱいに。
ということで、キューブ型薪棚の2台目を組み立て…る…準備をしてこの日の作業は終了〜。
明日からがんばる!(`・ω・´ )
いっぱいになりそうな1台目のキューブ型薪棚