2019.05.20
経済ニュースは聞くには聞くが、
「そろそろ上がるかなー」とか、
「まだ下がるかなー」とか、
自分の予想はあまり投資判断にしない。
自分が持っている銘柄の、評価額と投資額の比較。
と、
投資準備金がどれだけあるか。
投資準備金に余裕があるときは、投資額より評価額が安ければ積極的に買う。
平均購入価格を下げることが大事。
ということで、1銘柄追加購入!(`・ω・´ )
銘柄 | 平均取得価額 | 現在値 | 時価評価額 | 投資ポイント | 確定利益額 |
---|---|---|---|---|---|
ニッセイ グローバルリートインデックスファンド | 15,616円 | 15,812円 | 6,951円 | 7,000円 | 138円 |
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 15,469円 | 15,762円 | 5,928円 | 6,000円 | 188円 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 10,202円 | 10,344円 | 5,871円 | 6,000円 → +1,000円 |
218円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 11,691円 | 11,909円 | 5,928円 | 6,000円 | 187円 |
投資楽天ポイント | 26,000ポイント |
---|---|
確定利益 | 731円 |
運用益 | 2.8% |