2019.05.06
庭の枝木を整理しているときに出てきた木くず。
数日前に水で洗って土を落として乾かしていた。
郵便ポスト&宅配ボックスのDIYに続く第2弾のDIYはこの木くずを使う。
数日前に土を落としてキレイにした木くず
平らな面から3cmの厚みになるようにグルっと線を引いて、これをガイドにノコギリでギコギコと。
このために買ってきた新品のノコギリ。
さすがによく切れる!(・∀・)
ガイドに沿って慎重にギコギコと
休憩しながら20分ほど。
パッカーン!
素人作業にしてはなかなかキレイに切れた!( ̄^ ̄;)
切ったばかりの面はキレイな色してる
が… ノコギリに印字してあったメーカーロゴの青いインクが木の断面についてしまった。。
摩擦に強い印字にするとか、エンボス加工にするとかして欲しいなー。
剪定用だから繊細なつくりにはしないんだろうけど。。
SK11(藤原産業)は好きなメーカーなんだけどな。。(´・ω・`)
木についちゃったインクはヤスリで除去。
ノコギリのメーカーロゴは摩擦でぐちゃぐちゃ
インクが木についてしまった。。
このぐらいのサイズ・厚みのステーキ食べたい!(`・ω・´ )
たぶん完食できないけど。。
木の形を生かした厚さ3cmの板
さて、これをなにに使うのか!
ヒントはこの写真!
ヒノキとかのキレイな輪切り板をネットで買おうかとも思ったんだけど。。
この土地で何十年もかけて育って、ぶっちーベースを建てるために伐採された木。その木くずがいい感じで家の顔として使えそうだったから、ちょっと手間はかかるけど使うことにしたのだ!(*´ー`*)
切った断面を乾燥させてから続きをやる!
もうひと加工して、こんな感じで使う予定