2018.12.18
10月に初暖房を使ってから2ヶ月ほど。ここ数日は小さなカセットボンベストーブがフル稼働し始めた。
さすがにこの時期になると晴れてる日の日中と寝ているとき以外は1日中暖房が必要。
朝起きたときの室温が0℃近いから、起きたらまずストーブをつけることから1日は始まる。
フル稼働を始めたカセットボンベストーブ
んで、気になるのが燃費。。(´・ω・`)
いままで石油ストーブを使ったことがないから燃費の比較はできなのだが、カセットボンベガスの暖房はやっぱり割高なのだろうか。。
建築中の新居では薪ストーブオンリーと決めているから、できるだけほかの暖房器具は買いたくない。特に石油ストーブはまず使わなくなるから買いたくないし、電気ストーブは寒冷地だとそもそもツラい。。それに新居では給湯も電気にしてオール電化にしようとしているから、たぶん深夜電力が安くなるプランを契約することになると思う。よって電気ストーブも新居では使いにくい。
となると、多少燃費が悪くてもこのままカセットボンベのストーブだけでいくか。。?
1本100円で1日3本使ったとすると…
1日300円で、1ヶ月で9,000円!!∑( ̄O ̄;)
高いのか!?(´・ω・`)?
こんなもんなのか!?(・∀・ ; ) ??
1日3本使うと1ヶ月9,000円!
比較相手がいないからなんとも言えん。。それにほかのストーブにして燃費を安く抑えられたとしても、ストーブを買うとなると最低ラインでも1万円はする。。1ヶ月分のカセットボンベ代がかかるわけだ。。(´・ω・`)
… … …
1シーズンだけと割り切ろう!暖めるのは4.5畳の1部屋のみで。
着込んで身体を暖かくしとけば、ほかの部屋やトイレに行くときもなんとかなるでしょ!(`・ω・´ )
シャワー浴びるときは脱衣所にこのストーブ持っていけばいい。d(・∀・)
ほかの石油ストーブとかは買わないことに
ちなみにキッチンは冷蔵庫の中よりも温度が低くなるから「冷やすための冷蔵庫」ではなく「凍らせないための冷蔵庫」って役割になる。( ̄∇ ̄; )
冷蔵庫って庫内温度が低くなりすぎると逆に温めたりするのかな。。?
んなわけね〜か。。( ̄Д ̄ ;;
ということで、このストーブにはなんとか1シーズンがんばってもらうという結論に。