四隅の柱は太い丸太
ガレージの梁は木のカタチを活かした角材
あっという間に組み上がった柱と梁
基礎工事がほぼ完成!!
土地の端にはまだまだ枝木の山…
乾いてない木を燃やすと煙がたくさん…
分厚い空気の層をつくるダウンが気持ちいい
エア280Xは小さく収納できるがダウンは薄い
テントのデザインと合わせた化繊シュラフ
フル稼働を始めたカセットボンベストーブ
1日3本使うと1ヶ月9,000円!
ほかの石油ストーブとかは買わないことに
東京出稼ぎの夜、ひとりでふらっと入った居酒屋。15人中14人が若者外国人。楽しそうに自国の言葉でおしゃべり(おそらく私語)しながら料理を運ぶ。不真面目そうにみえるけど、厨房から出てきた料理をすぐに運んでテキパキと仕事はこなしてる。
一方で満員電車の日本人サラリーマンから感じる「お疲れオーラ」。。眠そうに電車に押し込まれて。。( ̄Д ̄ ;;
普通に考えれば、給料はサラリーマンの方が上だろう。仕事以外の生きがいを持ってるサラリーマンがいるのも確か。一面だけをみてそれぞれの人生を判断できるものではない。いや、そもそも人様のことを見て「あーだこーだ」言ってても自分のプラスにはならない。自分はどうなんだと考える。フリーランスになったからこそできることを改めて考えながら…
焼酎と焼鳥がウマかった。(*´ー`*)
投資(FX)のお話し。
2014年の年末に買い、それ以降、円高になる度に、買い足して、買い足して、買い足して…平均購入価格を下げて、下げて、下げて…塩漬けにしていたNZドルをようやく決済。トータルでの為替差額は小さい額だけど、さすが高金利のオセアニア通貨、スワップポイントでいい感じにプラスになった。(いまは米ドルの方がスワップポイント多いけど…)
あとは同じように2014年11月に買ってる豪ドル。102円/AUDって。。これも買い足して平均購入価格を下げる。これが決済できたら通常のFXからは手を引く。やっぱね、コツコツと積み立てて利益出たところで売る投資が一番。
複雑に絡み合う根っこ
小さなノコギリでなんとか細かい部分をカット
せっかく買ったのに冬眠することになったチェーンソー