2018.11.22
東京出稼ぎの仕事をもらって、はや1ヶ月ちょい。
あずさ通いも慣れてきた。
そんなときに「12月から、週3日稼働を週4日に増やせないか」という相談をもらった。
決して順調とはいえないプロジェクトで技術的な課題もまだ多く抱えているのは確かだが。。
東京行くのはいままで通りに1泊2日。あと2日は在宅・遠隔での対応になる。
ほかからもらっている単発の仕事もいくつかあって納期を遅らせるわけにはいかないし、週1日ぐらいは土地整理とかにも時間を使いたい。。ツーリングがオフシーズンになるからいいタイミングではある。。
う〜ん。。悩む。。(´・ω・`)
いや、やはり稼げるチャンスを無駄にするわけにはいかない。
いや、今回の場合はむしろスタートから関わってきたプロジェクトだからちゃんと完成させたいって気持ちの方が強かったのかもしれない。
土日稼働も含めてここはちょっと無理をしてでも受ける方向で調整することにした。
サラリーマン時代にはなかった、仕事を受ける or 受けないの選択。
「サラリーマンぶっちー」もわがままを言ってた記憶は多々あるが、サラリーマンという立場上、仕事を断るという選択肢は基本的にない。週5日の仕事の対価を給与として受け取っているから。
フリーランスとなったいまは「仕事を受けない」選択肢もあるために、その判断材料がいろいろ重なって頭を抱えることがあるからフリーランスはおもしろい。
(この場合の「おもしろい」は「考えて悩むこと」や「苦しいこと」、「ストレス」なども含めての「おもしろい」。強い相手にワクワクしながら戦う悟空の感覚に近いかも。と思ったけど命がけではやっていない。)
やりたい or やりたくない、稼ぎたい or ちょっと休みたいって単純な判断だけで結論を出せるときは状況がいいときな気がする。
「コレはやらないとダメ!」という義務的な感覚で受注を決められるとラクなような気もしないでもない。
って、結局サラリーマンがラクなのか。。?( ̄∇ ̄;)