2018.06.21
希望通りにいかない場合の考え方。
絶対に妥協したくない(希望を叶えたい)点を整理して、それ以外のところを調整してどうにか収まらないかを検討する。
仕事の進め方と同じ!(`・ω・´ )
検討する視点は大きくふたつ。
まずは間取りのゆずれないポイントを書き出す。
こう整理すると答えは簡単に出る。
部屋を減らすしかない。
ということで、あっさりと1部屋とそれについてるウォークインクローゼットを削除。
ただ部屋をまったくなくすのではなくリビングと一体化させて大きな引き戸で仕切れるようにもする。ってところがポイント。
あるかどうかわからない来客に備えて。d(・∀・)
ほかに妥協点はないかと探していると…
意外と盲点だったのが廊下。最初に間取り案を見たときはなんとも思わなかったが、廊下って歩くだけのエリアだから面積あるともったいない。生活導線をリビング中心にして廊下はできるだけなくす。洗面所やトイレがリビング直結ってのはちょっとよくないからその部分だけ廊下を残した。廊下なくした分は部屋やリビングに振り分け。
いったん、これで調整を依頼。これでどこまでガレージが広くなるか…( ̄^ ̄;)
もうひとつの検討も。「別の土地を探し、土地の予算を抑えて、建物の予算を増やす」
候補の土地でお世話になっている不動産屋さんのサイトを見て4軒ほどの土地をピックアップ。
もしこれでいい土地と出会えなかったら、多少予算オーバーでも土地は決めてしまおうかと思ってる。建物は建て替えられるが「ココイイ!(*´ー`*)」って土地はそのタイミングでしかない。
いまこのタイミングでこのあたりの土地を探しはじめ、そこにあった気に入った土地。多少は建物が希望通りにできなかったとしてもその土地との縁を大事にしたい。
さっそく不動産屋さんに電話して土地を案内してもらう日時を決めた。